住むなら大都市近郊の地域がいいと思います。不動産の良し悪しを決める要素に立地があります。不動産を買うことはその町を買うことだと言われます。その通りと思います。日本で大都市とは東京、大阪、名古屋と言われるが私が住む大阪を中心に話を進めていきたいと思います。
一極集中の関東と多極分散の関西
大阪は一極集中の東京とは違い、大阪と京都、神戸などの中心地がネットワークを形成して関西都市圏を形成しているそうです。それら中心地どうしを結ぶ鉄道が発達したのが関西圏でした。関東圏は東京23区を中心に放射状に鉄道が広がり郊外各地を一路線独占で営業を行なっているため競争原理が働きにくいそうです。一方関西圏は大阪神戸間をJRと阪急阪神が担い、大阪京都間をJRと阪急と京阪が担うように各社競合関係にあるためサービス向上の競争原理が働きやすいそうです。
関西都市間を結ぶ地域
各地の拠点を結ぶ鉄道や道路が便利になると沿線や沿道に人が集まる地域が現れるのも不思議はないと思います。道路沿いの地域は車の利用を前提としやすいためここでは触れないことにします。
各拠点間を結ぶ地域として主なものをあげると、
大阪と奈良を結ぶ地域:東大阪、生駒、西大寺
大阪と神戸を結ぶ地域:尼崎、西宮
大阪と京都を結ぶ地域:枚方
大阪と世界を結ぶ地域:堺
神戸と京都を結ぶ地域:新大阪、十三、淡路
上記の例が関西都市間を結ぶ便利な地域であるが、さらにこれら地域周辺にも便利な生活圏が点在しています。住むまちとしてターゲットとするのは都市間を結ぶ便利な地域周辺の生活圏です。
便利な地域周辺の生活圏
これら生活圏は都市の影響を受けますし、時代の変化にも影響を受けます。関空ができて外国から多くの旅行者が来日すれば関空と大阪を結ぶ堺に注目しています。堺の中心地堺区周辺の浜寺が有望な生活圏と思います。北陸新幹線の大阪延伸ルートとして松井山手を通るとされました。学研都市線が通る鴫野や放出が生活圏として有望と思います。
有望な生活圏
生活圏の中でも鉄道が二路線交わっている圏域を選びたいと思います。また河川や山地で隔てられていたり、高架化されていない鉄道路線で地域が分断されていない圏域も考慮します。
具体的な生活圏についてはまたの機会で。
コメント