関西は大阪と神戸、京都を中心に大都市間のネットワークをつくっている。大都市間を結ぶ鉄道や道路の周りに便利な生活圏ができる。便利な生活圏にみんなが住み始めるとさらに便利になる。大阪近郊の便利な地域をさらに見て行きます。
布施:東大阪市にある近鉄の奈良線や大阪線の駅
高井田:東大阪市にある大阪メトロ中央線やJRおおさか東線の駅
河内山本:奈良と近鉄の上本町を結ぶ近鉄大阪線の駅がある。八尾市の玉串川沿い住宅地が広がる。
放出:読み方は『はなてん』である。おおさか東線と学研都市線の駅がある。大阪の京橋に近い。
鴫野:大阪市内の町。おおさか東線と学研都市線、さらに今里筋線の駅が集まる地域。大阪の中心部を取り巻く地域。
蒲生4丁目:大阪メトロの今里筋線と長堀鶴見緑地線が交わる地域。大阪市内への移動が便利。
守口:大阪メトロ谷町線や京阪本線の駅がある地域。大阪や京都に行くのに便利。
野江:おおさか東線や京阪本線の駅がある。
太子橋今市:大阪メトロの今里筋線や谷町線がある地域に加え、京阪本線の土井や滝井へも便利。
門真:京阪本線と大阪モノレールの駅がある地域。パナソニックの工場がある。
寝屋川:京阪本線の駅がある。大阪と京都間を結ぶ地域。
枚方:京阪本線の駅がある。大阪と京都間を結ぶ地域。
淡路:阪急京都線や阪急千里線、おおさか東線の駅がある地域。新大阪に近い。
十三:阪急電鉄のハブ駅。神戸や宝塚、京都と梅田を結ぶ駅。
堺:関空と大阪都心を結ぶ地域
泉佐野:関空の玄関口。バブル崩壊で過剰投資がたたり借金漬けになったが復活。ふるさと納税制度を利用し注目を集める。
これらの地域に共通するのは大都市の郊外で、昔から住宅地が広がる地域である。新興住宅地とは違い新旧の住宅が混在しており、長い年月により地域で生活するのに必要な機能が一通り揃っています。
一方、昔からの町であるため区画整理が不十分であったり、住人の高齢化により人口の減少が見られる地域もあります。
これらの地域の中でも新しい役割を担う地域が出てくるか注意深く見る必要があります。
コメント